2013年05月19日
2013年04月30日
ザハプニングスフォー


あっと言う間に4月も今日までとなってしまいました。
なかなかブログをアップ出来ませんが。。。。
土日はマンモスフリマに出店でした。
いつもながら人が多いですね~♪
かなり在庫整理が出来ました~♪
最近気になる人を見つけてその方のブログを
待ちわびていますがその方ものんびり屋さん
みたいです。
その方は昔GS(グループサウンズ)をやってた方です。
私は当時まだ小学生でしたからこのGSの事を知らなかったのですが
たまたまテレビで5年前に放送して今回再放送した
なつかしのグループサウンズ特集と言うのをやってて
何気なく見ていたのですが、ボーカルがうまくて
引き込まれてしまいました。
ギター無のキーボードが2人というのもカッコいいんです。
音が和製ラテンロックプログレみたいな不思議な感じです。
もっと活動していただきたいものです。
http://www.youtube.com/watch?v=Wp-HywGzC8s
歌っています。カッコイイ~♪
http://ameblo.jp/tome2525/
ブログがかわいいです。
2009年12月09日
*西ベンガルの吟遊詩人バウル*

夕べ櫻島のムーンガラムマサラで西ベンガルの吟遊詩人
『バウル』の『ショッタナンド・ダス』さんと『ホリ
・ダシ』さんのライブがあり行ってまいりました。
初めて聞く『バウル』という言葉をいろいろ調べてみま
したところ検索でいろいろ出てきました。
バウルとはバングラデシュとインドの西ベンガルの農村
部に暮らす神秘的な吟遊詩人たちです。
町や村を転々として、歌い、踊ることを修行としていか
なる既成宗教やカースト制にも属さないと言われています。
バウルはユネスコの「無形人類遺産」に指定されています。
http://www.tvac.or.jp/di/13658.html
(コピペさせて頂きました。)
http://satyanandadas.blog50.fc2.com/
(ホームページです)
まず身支度しています。

織模様の入った帯のような物を肩から
斜めにかけて
綺麗なオレンジの布を手でたたんで細くして
腰に巻きつけています。
ターバンを巻き完了!!


楽器を並べています。見たことない楽器ばかりです。

まずは
ドゥギ(小さな太鼓)を又にはさみ左手でたたきながら
アノンドロホリ(小型の太鼓に弦を貼りはじ
くバウル特有の楽器)、をもって右手の人差
し指ではじき鈴を左足の親指に巻き鳴らす。
そして歌うんです。
コロタール(小さいシンバル)を奥さんの
『ホリ・ダシ』さんが鳴らします。
ドータラ(4〜5弦の小型の三味線系弦楽器)は
5弦あり3本までが奄美の三味線と調弦が一緒でした。
エクタラ(一弦琴)
これが不思議な楽器です。
小型の太鼓に線が2本張ってあり左脇に挟み
ながら線を左手でひき右手の撥で弾くのです。
引っ張り加減で音程を変えるとても難しそうな楽器でした。

最後に踊りながら
グングル(足につける鈴)を鳴らし
コンジョリ(タンバリンのような太鼓)をたたきますが
手の側面を使う不思議なたたき方です。
徐々に激しさが増しジョイジョイと掛け声が入り
次第に神社の奉納の儀式のような静かな曲調になり
頭を深々と下げて終わりました。
スゴイ!!
できることをすべてやって音楽を完成させている
といった表現の凄さを感じました。
2009年11月26日
*yma sumac*

昨日と同じ『yma sumac』のアルバムから
『fuego del ande』です。
このジャケット大好きですの~♪
エキゾチック感満載!!
http://www.youtube.com/watch?v=fbuqH_Gkgq0
2009年11月25日
*エキゾチィックミュージック*

エキゾチックミュージックが好きで
一時期『exotica』と言うお店を
グルメ通でしていました。
大正ロマンの着物とアクセサリー中心の店でしたが
今は知り合いがセレクトショップをしています。
ステキな女性物の質の良い品物を置かれています。
この『yme sumac』の『miracles』も
大好きなエキゾチックミュージックの中の1枚です。
『les baxter』プロデュース1972年
http://www.compactrecord.com/lp/lp11.html
2009年11月23日
*ananda shankar*

三段ラック12個分のレコードを整理して少し減って
いますがそれでもまだ8個分のレコードがあります。
CDにすればいいんですけど処分し切れません。
その中でも大好きな1枚『アナンダ シャンカール』の
LP全体に流れるシタール楽器の音色しかもこの方ロックを
やっててこのアルバムもファンキーシタールです。
きょうは、こううゆう気分です。
ビョン~♪ビョン~♪ビョン~~~♪
10年ほど前だったかな?もっと前?ウン万円出して買い求めましたが
今ではCDになっています。
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=ananda+shankar&tag=yahhyd-22&index=popular&field-adult-product=0&hvadid=25744106541&ref=pd_sl_4ddxmrlx5d_e
1976年 EMI
2009年11月22日
*ぴんから兄弟*


ダーリンが定期的に入っている(基本 日祝)
ドルフィンポートの奄美の島ジュリ(料理)
『新穂花』ですが毎日いろんなお客様が
お見えになります。
きょうは、1970年代に『女の道』と言う曲で
脅威の大ヒット(400万枚)をセールスした
『ぴんから兄弟』の宮史郎さんがお見えに
なっていました。
明日桜島でライブだそうです。
桜島の体育館で農業祭のイベントだそうで
12時30分からのご出演予定ということです。
入場無料ですよ!!
演歌の方は1曲ヒットしたら一生食べて
いけるといいますが今も現役での
ご活躍の宮史郎さんでした。
2009年11月16日
*宝島へ~*

こんばんは、
13日から15日までトカラ列島の宝島へ
ダーリンがシマ唄で呼ばれたので私も行って参りました。

人口110人ほどの島だそうで学校生徒が小学校と
中学校あわせて11人ということです。
初めてのシマ唄ライブと言うことで島の
コミュニティセンターに子供さんからお年寄りまで
沢山の方にお集まりいただき、大変盛り上がりました。

特にシマ唄のしめで唄う『六調』では皆さん
楽しく踊られていました。
初めて行った島ですがとても自然が豊かで
目に入る物がストレスがないな~と感じました。
島の方たちも個性豊かで皆さん
良いお顔をされていました。
子供たちの寄せ書きも可愛い絵が
はいっています。
本当にお世話になりまして
ありごとうございました。

こちらは途中の諏訪瀬島です。
タグ :トカラ列島宝島
2009年11月09日
*ほうちゃん*

宮崎の歌姫ほうちゃんが
オーガニックフェスタで
歌っていました。
http://www.tuff-beats.com/1011/index.html
いつも可愛くって愛がいっぱいです。
他にも色々出演してたのですが
久しぶりに忙しくて奄美のシマ唄も
聞き逃してしまいました。
タグ :ほうちゃん
2009年10月05日
2009年10月03日
2009年10月01日
2009年09月30日
2009年09月29日
*Let’s Dance*

*今日のBGM*
またまたスキャンしたので残念ながら
全体が入っていません
1950年代のレコードだと思います。
『david carroll』 の『 let’s dance』
ジャケ買いですが
内容も楽しく可愛いです。
スゥイング~♪
スゥイング~♪
2009年08月05日
『Yazawa』
霧島神宮のお祭りのライブも無事終わりまして
今帰ってきてシャワーを浴びて
テレビをつけたらNHKに
『Yazawa』が出ていました。
なんとなく見ていたら60前にはぜーったい見えない!!
再認識!!
かっこいいー!!
若い子に話す事も
かっこいいー!!
いやー
そう言えば10代の頃
『キャロル』
君は~♪ファンキー♪モンキー♪ベイビー~♪
かっこ良かったっけ!!
『Loser』
明日買いに行こうかしらん♪
2009年08月03日
*今日のBGM*
アジィー(暑いー)
ので
もっと暑苦しい音楽で 暑さ 吹っ飛ばせー!!
何年か前名古屋のお土産で頂いたCDです。
『アングラポップ』
イン大須 第3集
名古屋の古着屋「ジ・アザー」が主催するイベント
「アングラ・ポップ」からレーベル発足となり
第3集めです。
名古屋にはすごいシーンがあるんだってビックリ!!
2009年08月02日
*今日のBGM*
何年か前に買ったCDです。
木箱入りの高級感あふれる作りになっていますが
今では考えられない贅沢さです!!
個人的には4曲目なんか好きですが jennyBーlosono ll Vento
切ない女性ボーカルの上にラップのような
男性ボーカルが乗っていて
恋のセツナサでも歌っているようなメロディーです。
2009年08月01日
夜 MARI
夜聴きたい音楽の中に
『夏木マリ』のmari 『13 chansons』があります。
プロデューサーが『ピチカート5』で有名な『小西康陽』
ワインやらなんやら飲んでヤサグレタイ時に
『男なんか~!!男なんか~!!』って時に
ぴーったりです。
マリ姉さんって斉藤ノブさんと

ご結婚されたんですよね!!
ピッタリ!!と言えばピッタリ!!ですが
ビックリ!!と言えばビックリ!!です。
(ちなみに斉藤ノブさんのこのDVDもっています。
ダーリンとライブの時にカホーンをたたかなきゃ
いけなくて練習用に買いました。)
2009年07月30日
*セルジュ♪*

朝から風邪で
あたまがガンガン!!
のどがヒリヒリ!!
何かいい音楽でも~ないかな?
とレコードラックを探していたら
ジーンズだけのジェーンバーキンが
ぬいぐるみを抱えて立っているという
当時は衝撃的だったのではと思わせる
セルジュ ゲンズブールのレコードが出てきました。
このジーンズもいい味出しててかっこいい!!
プレーヤーをお店に持ってって聴けなかった
残念!!
セルジュゲンズブールが監督した映画『ジュテーム モア ノンプリュ』での
ジェーンバーキンは、とても素敵で可愛かったな~☆