2013年05月24日
*さおり織り機*
さおり織りの織機を先日入手いたしまして
暇をみては自己流で織っています。
糸の代わりになる裂いた布を用意するのが
大変ですが「シャー」と裂けた時は気持ち
いいです。
あまり細かい事は気にせず織ると
けっこうサクサク織れて楽しいです。
2013年05月18日
*古着リメイクの帽子*
去年の秋に無性に古着で帽子が作りたくなって
キャップ型の帽子を12~3個作りました。
これは全部手縫いでリバーシブルになっています。
暑くなってきたので夏バージョンを
作ろうかと思います。
2013年05月10日
阿蘇*虹空で気になった~?


虹空には全国からいろんな方が来られていました~♪
左のティピ型テントの子はステップワゴンに乗って
関西方面からでしたよ
珊瑚礁やシ-グラスや流木を使ったアクセサリーや
ドリームキャッチャーを売っていました。
材料は買わずに拾った物だけで作っているそうです。
何時もは山水土(やまうとに)出店しているそうです。
今年は行って見たいものです。
右の方は同じ鹿児島からで震災後に関東から
子供さん連れて移り住んで来られたそうです。
ジャンベとかサイザル麻のバスケットとか
置いてました。
ご主人がジャンベの修理をするのだそうです。
奥様がと~っても可愛い~♪古着つけていました~♪
しかも1枚お買い上げしていただきました。
古着リメイクのチューリップハットが可愛かったですよ~♪
お店は宇宿だそうです今度探して行って見ようと思います。
2013年04月22日
2013年03月21日
2010年07月16日
*ハンドメイドのカーデガン*


40~50年前のものだと思いますが
細かく丁寧に編まれたレースのカーデガンです。
細かい!!
細工が凄い!!
モチーフ1つを編むだけで投げ出しそうな感じですが。
と言うより1つも出来ないのではといった細かさです。
毎日こつこつと、よそ行き用に作ったんでしょうか~?
ステキですね~♪
2010年07月14日
*刺繍と~♪編み物の本*


とーってもかわいい刺繍と編み物の本です。
こういった昔のハンドメイド本を再発行したらと思うのですが~!?♪☆

こちらはかぎ編みで編まれています毛糸のブランケットです。
図柄がとてもかわいいです。
遥か昔の話です。
サッカー部の男の子に憧れて一念発起して
クリスマスプレゼントでマフラーを編んであげた事があります。
編み始めと編み終わりの幅が約3cmは
違っていたと思います。
しかも肌触りもごわごわしていたような~。。
むりやり引っ張って伸ばし『K・M』と
その子のイニシャルを入れて友達を
連れドキドキして渡しました。
その後そのマフラーをしている姿を
見る事は1度もありませんでした。。。。(><)
痛い!!
当時の自分が痛い!!
当時の手芸本にはやたらとイニシャル入りのマフラー
だとか小物だとかが出ていました。
これをあげれば
恋は実るみたいな打ち出し方をしていた記憶があります。
もう少し上手ければ恋は実っていたのかも~♪?
2010年01月22日
2009年12月10日
*なかなか☆やっつけられない*


今年も残り一月を切ってしまいましたが
なかなか出来上がらない倉庫です。
しかも何度計っても失敗する微妙なズレ
少しが最後は斜めになってきてしまい
実は一番上が3CM程手前に傾いています。
一番上だし~
使わないし~
見えないし~
と自分に言い訳をしてこれで
良いという事にしました。
正確に直角に出来上がる
大工さんはやっぱりスゴイですねー!!
O型・おひつじ座・天王星人・六白金星
とすべてにおいて大雑把な私には直角
直線というのが無縁のようです。
2009年12月07日
*クリスマスツリー*

年々クリスマスが
消化事業のようになって来ていますが
いかん!!
いかん!!
せっかくの一大イベントなんだから
楽しまなきゃと思いつつ持ってる
イルミネーションも箱の中。。。。
とりあえず前作った大島紬のクリスマスツリー
でも気持ち置いときますかねぇー
そしてお店の異国の王様ご一行様を持ってきて~☆
かざりましょうかねぇー
2009年12月04日
*これをやっつけなきゃ年越せない!!*

前ウッドデッキを大工さんに作っていただきましたが
夢のウッドデッキがいつのまにやら倉庫になってしまい
これじゃいかん!!と
倉庫をつくろーと思ったのが階段の下なので
むつかしー!!

水平を出す為にひもの先に重りを付けて
こんなもんかな?

さっきの切れ端で支えて

下に洗濯機いれるから~
良く分からなくなってきました。。。。
でまこれ仕上げないと年越せませんー!!
2009年11月20日
2009年11月18日
2009年10月23日
*ステンドグラス教室2回目*


イナフ工房さんの
二回目のステンドグラス教室に
行ってきましたよ~♪
まずは型紙をガラスに移して
ガラスを切り、ハンダ付けをします。
練習とは違うアンティークガラスに
悪戦苦闘しながら
先生のご指導&修正のおかげで
何とか良い感じになってきました!!
後は回りに四角のパーツを付けて~♪
後一回で出来上がります~♪!
2009年10月10日
*刺繍のパーカー完成!!*

フリースのパーカーって
軽くて暖かくてガンガン洗濯
出来るので好きなんですが
シンプルすぎるのでリメイク
しました。
この前しょうぶ学園で買った
刺繍を縫い付けてみましたところ
かなりいい感じの出来です♪
もっとろいろ付けてみましょうかね~!!
2009年10月01日
2009年09月25日
*かぎ編み大好き*
編み物の季節になって来ましたが
毎年
あれも~♪これも~♪それも~♪
編みたい物だれけで
途中で挫折しまくりです。
今日の商品は
子供用のスカートです。
丁寧に編まれ
色あわせもとてもステキです。
2009年09月02日
*スーパーなんかの袋入れ*
こうゆうのあると便利と思っても
なかなか可愛い!!のが無いですよね~!!
これは、ワンピースの袖を利用して
使ったスーパーとかのレジ袋を入れといて
下から取る入れ物だそうです~♪
さすがモランゴ~ちゃん~♪
ありがとう!!
タグ :ハンドメイド
2009年08月20日
*難点克服!!*
裂き編みバッグの難点
重さをどのように
克服しようか?
日夜研究に励んだ結果!!
ジャンジャ~ ジャ~ン
大島紬を解いた後の裏地で編んで見ました。
軽~い!!
コットンで編んだときより
数段軽~い!!
さすが大島紬に使っているだけあって
薄くて軽~い!!
痛んだ着物の裏地がありましたら
裂き編み
お勧めです!!
(注)この場合絹に限ります。
2009年08月18日
*KIRI WORK Rei*切り絵

6月のアミュでのアートマーケットはとても
面白く何人か声をかけさせて頂きました。
その中に、私の大好きな古い大島紬を着た
若い女の子が居ました。
しかもその子は、切り絵というジャンルで
勝負していてかなり気になったので
名詞を差し上げました。
その子が今日奄美から初盆のため里帰りしてて
今日テルミンclaraに遊びに来ました。
元々鹿児島市内のご出身だそうで
奄美に大島紬の勉強に行ったという
今時珍しいというのは失礼ですが
とてもしっかりとしたいい子でした。
お互いに大好きな大島紬の話で盛り上がり
私は久しぶりに専門用語を説明なしで使いました。
今頃奄美行きの船の上でしょうね!!
奄美に遊びにいきたいよ~♪